私の最も好きなRPGを紹介します。

「天外魔境U 〜卍MARU〜」
1992年、任天堂の「スーパーファミコン」が主流であった当時、
ややマイナーなゲーム機「PCエンジン SUPER CD−ROM2」で
ハドソンが1本のRPGを世に送り出しました。
それが「天外魔境U」だった訳です。
当時、他のゲーム機では採用されていなかったCD−ROM2 システムの
大容量を最大限に駆使し、アニメーションを大量に使い、
更には平均プレイ時間約70時間というボリューム。
そして、音楽・声優に豪華な面子を起用するなど、
あらゆる面で既存のRPGの常識を覆す夢のようなRPGでした。
ストーリーを簡単に説明すると、「火の一族」と「根の一族」が争い合う話。
プレイヤーは「火の一族」の「戦国卍丸」となって「根の一族」と戦います。
このゲームに登場する人物は「火」「根」問わず、非常に個性あふれる
キャラクターが数多く登場します。
それが「天外魔境U」の最大の魅力でもあるのです!!

↑「火の一族」です。
イラストを見るだけでも、それぞれの個性が十分に伝わりますネ。
もちろん、敵側である「根の一族」にも個性的・・・というか、
ネジが2・3本外れているのではないか、
という素晴らしいキャラクターが登場する訳です!!
私の超お気に入りのキャラクターをしますぜ!!

まずは「菊五郎(左 CV.千葉繁)」
「かまぼこのような髪型」と
「ピンクのとぐろ巻き竜巻」が特徴の目立ちたがり屋さん。
カブキ団十郎(右 CV.山口勝平)との
「目立ちまくる勝負」は必見ですぞ〜(*´д`*)
そして「天外」シリーズに忘れてはならないのがコイツです!!

「マントー」(某県の賢者様とは一切関係ありません)
ネジが2・3本どころか、ネジ穴すら無いのでは?
と言った表現が正しいと思いますwww
いわゆる「バカ」ってヤツですか!?
こういうキャラクター、大好きです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
コイツは「馬鹿(うましか)の術」という攻撃方法があるのですが、
2回使うと、技(MP)が無くなり、後は殴られるだけという後先考えない戦術を
使ってきますw
「天外U」では、この弱点を克服する・・・かに見えたのですがががwww
動画を用意しましたので、彼の素晴らしい戦いを是非ご覧下さいませ。
「マントー の勇姿」の入口→コチラ
マントー最高ヽ(*´д`*)ノ
師匠と呼ばせて下さい!
こんなサイコーのキャラクターがまだまだ沢山登場しますぞ!!
是非皆さんもプレイして見て下さいな!!
ああ、我が青春の天外よ。君は素晴らしいゲームだった・・・。
「天外U」バンザーイ!!
ヽ( *´д`*)人(*´д`*)人(*´д`* )ノ
|