2023年10月31日(火) |
黒の組織No.2ですな |
|
「にやり」さんからニヤゲモノを頂いてました。

道後RUM。
今は酒は止めてますが、そのうち復活するかもしれませんのでその時にでも飲みませう。
ありがとうございましたー。
|
|
|
2023年10月30日(月) |
ロッカー |
|
「うちの会社の小さなムフフ」第9話。


あーっ、えっちなビデオで見た事あるw
|
|
|
2023年10月29日(日) |
太陽のめぐみなのか |
|
ウチの柿の木なんですけど、毎年たくさんの実を付けること付けること。

特に肥料を与えているワケでは無いのに元気だなーって思います。
この柿の木、自分が子どもの頃からあるんだよなー。
|
|
|
2023年10月28日(土) |
早く再開してほしいです(切実 |
|
「にやり」さんとレモン焼・山木屋へ。


な、なんじゃとー!?
聞いた話では10月から休業しているらしい。
このまま閉店してしまうのではないかと危惧しております。
仕方ないので、本日のところは安中のフタツメへ。

いつもの。
もう、これだけで満足できるw

くっ、殺せ!
コロシに来たヨ、この店w
いやー、唐揚げ3つは多すぎデスわ。
普通の濃厚タンメンだったら完食ムリでした。
さっぱりトマトタンメンにしておいてよかった。
この後は、磯部のスパ銭でマターリして解散。
お疲れ様です、次回は再開していることを願って。
|
|
|
2023年10月27日(金) |
近所で起こるとビビるよね |
|
|
2023年10月26日(木) |
最近はヨドバシを使ってます |
|
知らぬうちに最新刊が出てたので購入。

通販は便利ですね。
|
|
|
2023年10月25日(水) |
渡良瀬チャリンコナイト コンポ・コントロールレバー2 |
|
チューニングて 結局はサ ドコで妥協するかだろ
だけど限られたワクの中で 少しでも高く妥協点を上げてきたのも事実だろ───
プロには必ず納期があるんですよ。
さて、コントロールレバーですが日々進化を続けてきました。
10〜20年くらい前は、今と違って触覚タイプのケーブルが主流だったようです。

「ろんぐらいだぁす」では、亜美ちゃんのロードは触覚タイプですね。
触覚タイプは空力では不利ですが、メンテナンスがやりやすいのがメリットです。
そこから進化を遂げて、ケーブルがハンドルに沿った形になっていきました。

雛子さん達のロードは、すでにハンドルに沿うタイプになってます。
こちらの方がスッキリしますね。空力的にも、こちらの方が有利です。
更に最近では、ケーブル類を全てフレーム内に収めるタイプが主流になってきてます。

これはコントロールレバーの進化というよりもフレーム側の進化になりますが。
空力的にはサイコーですが、メンテナンス性は最悪のようです。
ま、この辺りのメンテはショップまかせになる事が多いので、乗り手には関係ないですかねw
(工賃は増えるかも)
|
|
|
2023年10月24日(火) |
スマホは夜でも良く撮れるねぇ |
|
最近、夜空が綺麗なのヨ。
涼しくなってきて、空気が澄んできているのでしょうか。


写真拡大したら、スバルが見えましたわ。
|
|
|
2023年10月23日(月) |
ムフフのほけんしつ |
|
土曜日は数年ぶりにOPパブに行ったワケですが、久しぶりすぎてハッスルしちゃいました。
そしたら・・・
嬢「性欲強すぎw」(←マジ言われた)
ええ・・・そんなバカな!?
「そんな事(モミモミ)全然(モミモミ)ないよ(モミモミモミモミ)」
・・・そんな事ないよな?

ま、OPパブなんでムラムラしただけで終わるワケですがw
|
|
|
2023年10月22日(日) |
表情がコロコロ変わるのにゃ |
|
今日のアンモニャイト。


カワエエー。
別の時間帯で、

お、おう・・・完全にボスの顔になっておりまする。。。
|
|
|
2023年10月21日(土) |
シラフで行ってたのは初めて |
|
久しぶりに友人と太田で飲み。

コロナが流行ってからは、全然太田に行ってなかったから3〜4年ぶりになりますか。
1次会は居酒屋。
2次会はOPパブ。
3次会はキャバクラでフィニッシュ!
|
|
|
2023年10月20日(金) |
お辞儀しているガードレール編 |
|
これは・・・

相当な勢いで突っ込んだな。
信号のある交差点の一角ですが、どういう状況で突っ込んだのか?
|
|
|
2023年10月19日(木) |
冷凍食品は美味いよなー |
|
久しぶりにセブンイレブンの冷凍食品を食す。

皮はカリっ!で美味い。
|
|
|
2023年10月18日(水) |
渡良瀬チャリンコナイト コンポ・コントロールレバー1 |
|
腹八分めってコトバ知ってるか?
なんでももうチョイと思うトコでヤメておくのがいいんだヨ
自分の場合は、腹五分目で飽きちゃいます←
コンポの各パーツについて語っていきます。
まずは、ロードバイクの代名詞とも言えるデュアルコントロールレバーから行きましょう。

上の写真は、シマノ・7000系105のコントロールレバーとなります。
シマノのコントロールレバーの事をSTIレバーと呼んだりすることもあります。
ちなみにスバルの「STI」とは一切関係ありませんw
写真を見てもらうと想像できると思いますが、ブレーキと変速機構が一体となったレバーです。
・レバー全体を手前に引くとブレーキ。
・内側レバーを横に倒すと重いギアに変速。(右レバーの場合)
・レバー全体を横に倒すと軽いギアに変速。( 〃 )
文章で書くとややこしいですが、実際使ってみると感覚で行けるようになります。
自動車やバイクと違って、自転車は漕がなければなりません。
したがって、操作系を全て手の方に集中せざるを得ないのですが、それを突き詰めた形がデュアルコントロールレバーになったワケなんですね。
上記はシマノのSTIレバーの操作ですが、カンパのエルゴパワー、SRAMのダブルタップレバー(←名前知らない)は、また別の操作らしいです。
|
|
|
2023年10月17日(火) |
なんのマニアだw |
|
ふと、遠くを眺めると・・・

あ、あそこ、鉄塔が密集してて面白そう!!(←!?
|
|
|
2023年10月16日(月) |
背景のせいでキャラが目立たないんですが↓ |
|
夏アニメの「うちの会社の小さい先輩の話」ですが、

ロ●巨乳・・・いいな!
|
|
|