【ホイール】(購入順)
■カンパニョーロ・シャマルウルトラDB

初めて買ったホイール。
買った当時は、完成車付属ホイールと違いが分かりませんでした←
やはり、違いが分かるようになるには、ある程度は脚を鍛えないとダメらしいw
ネットの口コミを見る感じではイイものらしい。
■PRIME・RR-50 V2

Wiggle & CRCのオリジナルブランドPRIMEの廉価カーボンホイール。
見た目はメチャカッコよくなります。
ただ、走りはイマイチ・・・なんか重いんですよね。
■PRO-LITE Bracciano A42W

セールで25,000円で買えましたw
アルミのディープリムなので重たいです。
平坦を走る分には問題ないと思いますが、山はツライかも。
恰好は気に入っています。カーボンと違って、ブレーキも効くし(重要)
■カンパニョーロ・ユーラス

こちらもセールで60,000円弱で購入。
購入したホイールの中で一番満足度が高い一品!
軽いし、剛性もバッチリ。なにより、私が好きなナローリムというのが良いですね。
流石に定価(120,000円)での購入はオススメ出来ませんがw
■手組ホイール(KINLIN XR-240)

ブルーアルマイトに惚れて購入。
最初は完成品を購入しましたが、一旦バラして組みなおしました。
性能はそれなりですが、色がお気に入りです。
■PRIME・ATTAQUER

定価40,000円で重量1400g台というコスパお化け・・・のハズですが、個人的にはイマイチ。
デザインも地味ですし、失敗したかな、という印象です。
■手組ホイール(Tni AL22)

クロスバイク用にハブダイナモを付けたかった為、初めて組んでみました。
Tni AL22のリムは軽くて安いので、手組をやるならオススメのリム。
但し、剛性が低いので32Hで組んだ方が無難かと。
■手組ホイール(MAVIC・REFLEX)

未使用のREFLEXが手に入ったので組んでみました。
チューブラーは、私好みの細いタイヤが多いのでありがたいです。
タイヤ交換は面倒ですけどね。(パンクしたらどうしよう・・・)
■カンパニョーロ・BORA ONE Tu DB

憧れのボーラ・ワン!
やっぱり恰好は一番でしょう。WTOよりコッチの方が絶対カッコいい。
ホイール全般的に、デザインは一昔前の方がイイと思うの。
性能の方ですが、本当に速度が2〜3km/h上がります。
空力よりも軽さだと思います。クリンチャー版じゃ多分ムリ。
■カンパニョーロ・BORA ONE Tu (RIM )

リムブレーキ版も買ってもうたw
ディスク版より更に軽い。但しブレーキの効きは劣りますが。
ボーラ・ワンを2セット買ったバカは、なかなか居ないと思います。(しかも共にチューブラー)
■FFWD・F6R (Tu)

中古で購入。
ボーラが上品な派手さなら、こっちは少々下品な派手さかな。
だが、それがイイ!
デザインは一昔前の方がカッコいいですよね。
■FULCRUM・RACING ZERO NITE

中古で買ってもうた。
インプレはこれからです。
ちなみに15Cの方。
■手組ホイール(Tni AL22)

AL22を使って、もう1set組んで見ました。
ホイール前後で1,688g (タイヤ、クイック、リムテープ含まず)
パーツ代18,000円・32Hなのを考えれば、まずまず・・・か?
■手組ホイール(KINLIN TB-25)

ホイール重量1,840gのヘビー級チューブラーホイールw
安物パーツで組んだのでしゃーない。
それにしても、このカラー・・・自転車に合わせるのが難しい・・・
■カンパニョーロ・シロッコ

ラチェット音と風切り音は、いかにもカンパらしい音を奏でます。
ただ、重量は1,944gというハズレ個体だった(のか?)
シロッコは見た目重視なホイールなんで、性能を求めてはイカンですかね。
■手組ホイール(KINLIN TB-25)

余っているチューブラータイヤを活用したくて、もう1本TB-25で組んでみました。
このリムは、縦剛性が強いのよね。
重量の割には、結構キビキビ走ってくれますわ。
|