ロリーター ハゥゥゥ・・・ジング

☆セブンの【最近お疲れです】日記☆

☆ABOUT☆   ☆DIARY☆  
☆ILLUSTRATION☆  ☆LINK☆  ☆BBS☆
☆OMEGASEVEN☆     ☆EXPEDITION_RECORD☆



2025年9月11日(木)
バキボキ
同僚と金剛へ。



気が付いたんですけど、この店、注文してから出てくるのが早いんですよ。
これがバキボキ麺の秘密なのかー!

・・・単に茹で時間が足りないだけでは?確かに少し生っぽい感じがあるな。

2025年9月10日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ9
何万回───
言葉を重ねてもわからないコトが・・・・

たった一度の走りですべてわかってしまう気がする───



ロードバイク用タイヤを作っているメーカーは幾つかあります。
有名なところでは、以下のメーカーですかね。

 メーカー      良い点  劣る点
 コンチネンタル  グリップと耐久性が高い印象      硬め(乗り心地悪い印象) 
 ヴィットリア  グリップが高く、乗り心地が良い    耐久性が低い印象
 ミシュラン  グリップが高く、乗り心地が良い   耐久性が低い印象
 ピレリ  グリップが高い  価格が高い印象
 パナレーサー  性能は平均的で安価  パンクしやすいモデルあり? 


各社、性能重視のハイエンドから価格を抑えたエントリーグレードがあります。
ハイエンド、ミドル、エントリーの関係は大体以下の通り。

 項目        ハイエンド    ミドル     エントリー  
 グリップ  高い  中間  低い
 転がり抵抗  低い  中間  高い
 重量  軽い  中間  重い
 耐久性  低い  中間  高い
 価格  高い  中間  安い

使う用途を考えてタイヤのグレードを選ぶのが良いと思います。

2025年9月9日(火)
大人ネコになってもやるんだよねw
マイバスケットで戯れる猫様。



カワエエ。

2025年9月8日(月)
マ、マニアックじゃね?
何年か前のアニメですが、



「みるタイツ」というアニメがあったようです。




・・・なるほど、玄人向けですな、ムフ!

2025年9月7日(日)
芸術はバクハツDAAAAA
館林では今年もスカイアンブレラやってました。



コレ、どういう意図のアートなんだろうね。
芸術は理解できん・・・。

2025年9月6日(土)
近場の聖地巡礼
館林をポタリング。



「よりもい」に登場した場所に案内板が設置されました。
全8ヶ所あるらしいので興味のある方は行ってみてもいいかも。




こういうの探す時はチャリンコが便利ですね。

2025年9月5日(金)
7級スタート
最近は、行田の「Twotone」というボルダリングジムに通っており、5級No.3にチャレンジ中。



本当に5級なの?という難しさ。
来週にはクリア!・・・出来るといいなw

2025年9月4日(木)
自然現象
多々良沼を眺めていたら、水面の色に違いがあることに気づく。



真ん中と端で水面の色が違うでしょ?
どういう現象なのか。

波の高さが違うのでは?と推測するのですが、その原因はなんだろう。
水底までの距離が違う・・・とか?

2025年9月3日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ8
考えてみれば一度も本気で走ったコトはなかったよナ
ブラックバード

震えるぜ、お前のその姿



さて、タイヤの種類を紹介してきました。
ネットで調べる感じ、それぞれの使用率としては↓の感じみたいです。

・クリンチャー:約50%
・チューブレス:約45%
・チューブラー:約5%

まぁ、チューブラーは取付が面倒臭いですよね。
気持ちはわかる。

そんな、私はチューブラーです。マイノリティってカッコよくね?

2025年9月2日(火)
売る気は無いですが
部屋の片付けをしていたら、



ワンダースワンカラー本体とサガが出てきたw




おっ!まだ画面が映るぞ。
セーブデータも残ってたw

ワンダースワン版のロマサガ1や聖闘士星矢がやってみたいな・・・。
まだ売ってるかな?


実はコレとは別に、



未開封のFF限定版も手元にあったりするんですよね。
クリスタルなら高く売れたかもしれないけど、カラーじゃ無理かw

2025年9月1日(月)
「しりくらべ」も出来そうw
「追放された〜」温泉回。



ちちくらべ。むふ。

2025年8月31日(日)
昔は、こういうのも楽しかったんですけどねぇ
windows更新のため、PC入れ替え。



HPの安ゲーミングPCにしました。




未だにインテル勢の情弱っぷりなのですw


それにしても・・・PCの入れ替え作業だるい・・・。
これまでのソフトが使えるか確認しーの、そんでもって設定し直しーの、リカバリデータ作りーの・・・あーっ、面倒くさい!!

2025年8月30日(土)
ヨーグルト味だったら、もっと楽にいけたハズ!
最近ファミマ率が高いかな。

 

超満足スポドリ風味ゼリー。




いや・・・オッサンにはデカ杉じゃないですかねw

2025年8月29日(金)
そうだったのかー
今日は職場のみ。
酒飲まない飲み会は、あまり面白くないのぅ。

2025年8月28日(木)
ハミガキの味
セブンイレブンから「チョコミントサンド」なるものが売ってるそうで。



怖いもの見たさで食べてみたいですねwww

2025年8月27日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ7
油圧が少しオチてきた
ブーストも少しタレぎみだ
だが全体に調子としてはわるくない

ーーーくる ノッキング、いやデトネーションか

すごいな人間て
計器にでないコトがわかるようになるんだ



今回はチューブラータイヤです。
チューブラータイヤは最も古い自転車タイヤで、構造は至ってシンプル1500。

円筒状のタイヤの中にチューブが入っている構造です。
タイヤとチューブが一体化しているイメージですかね。(下図の紫線がチューブのイメージ)



ホイールの脱着ですが、タイヤとホイールを接着剤や両面テープ(上図の緑部)でくっつけます。
一方、クリンチャーやチューブレスはビード(上図の青矢印)でホイールに引っかけます。

【メリット】
・チューブラーは構造がシンプルなので、ホイ−ルを軽量にしやすい。
・タイヤが真円に近くなるため、コーナーでバイクを倒しても路面との接地感が掴みやすい。
・パンクしてもスローパンクになりやすく、比較的安全に止まることができる。

【デメリット】
・タイヤが高い。
・パンクした場合、タイヤ毎交換になるのでコストがかかる。
・ホイールに取り付けるのが、とにかく面倒くさい。
・そもそも、最近はチューブラー用ホイールが無い。

とにかく走り以外のデメリットが大きいのがチューブラーの特徴でしょうかw
一方でパンク時の信頼性から、未だプロでも使用されているタイプのタイヤになります。

2025年8月26日(火)
パインぱん。略して・・・
私、ドライフルーツ好きなんですよ。



パイぱん・・・パインぱん好きなんですよね。
パイぱん・・・パインぱん好きなんですよ。

大事なことなので2回言いました。

2025年8月25日(月)
原作はPCゲーム?
初恋というエ口 (えぐち) アニメを見て。



加藤美木(20才)
鎌田直矢(20才)




桜井小桃(21才)

どこからツっこんだら良いものか。

2025年8月24日(日)
もう歳なのか・・・
ファミマで売ってたプリン尽くしパーティ(漢お一人さま)。



アッアッアッアッ。
数時間後、怒涛の腹痛ががが。

2025年8月23日(土)
自転車用
久しぶりにOPEN PRO CDの新古品1本をゲット。



最近、手に入らないのよね・・・。
廃番になって結構時間経ってるからねぇ。




普通のOPEN PROが420g前後なので、CDの方は若干重め。
見た目にこだわらなければ、普通のOPEN PROの方がいいかも。

・・・そもそも、今時手組みホイールは流行らないか。

2025年8月22日(金)
普通、そんなところ行く?
地元にある配水塔ですが、



小学生の頃、社会科見学か何かで頂上まで登らされた記憶があるんですよね。
私は当時から高所恐怖症なんで、マジ怖かった覚えしかないんですが。

2025年8月21日(木)
ケガが多いスポーツかも
ボルダリング後、左脇に痛み。見てみると、該当箇所が内出血・・・。
うーん、ボルダリング中に筋を伸ばしたかもしれん。

回復するまで、ボルダリングはお休みします。

2025年8月20日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ6
その・・・持って生まれた性格ってやっぱ変わらないと思うし
またかわんなくてもそれでいいんじゃないかって

いいトコはとこなく ネガな悪癖とかは変えていきたいと思いますよね

でもそれをすると結局大事なトコも消えていきそうなそんな気がして・・・・
わかっていればそれはもう悪癖じゃないだろうって



チューブレスタイヤの続きです。

近年、プロも使用しているチューブレスタイヤですが、私は使いたくありません。
理由はパンクした時の対処が不可能と判断したためです。

下図にチューブレスタイヤとホイールの断面図を描いてみました。
黒線がタイヤ、赤線がホイールになります。



チューブレスはエアーを保持するため、タイヤとホイールを密着させる必要があります。
青矢印の箇所ですね、ココがクリンチャーよりもキツく設計されてます。

そうなるとどうなるか?
ぶっちゃけ、私の握力ではタイヤが外せませんw

よく考えてみて下さい。
自動車もチューブレスタイヤですが、人力でタイヤをホイールにハメたり外したりするのはほぼ不可能ですよね。

自転車でも同じだと思いませんか?
出先でパンクしてタイヤを外すことを考えると、とても使用する気になりません。

なので、チューブレスタイヤを使っている人を見かけると、よほど握力に自信があるんだなーって思ってます。

2025年8月19日(火)
勲章みたいのがジャラジャラ付いてますな
群馬出身の「群馬 海 (ぐんま・まりん)」ちゃん。



海無し県なのに1等海尉だそうで。

2025年8月18日(月)
え?私だけ?
連休明けの職場では、同僚から御土産を貰うワケですよ。



とちぎのいちごミルクパイ。


 

なんだろう・・・とても卑猥な形状に見える・・・。

2025年8月17日(日)
ちゅどーん
毎年恒例、連休最後の地元祭。
今年は横着して自宅から花火をお送りします。





邑楽タワーが爆発しておりますwww

2025年8月16日(土)
旅はざつでいい。ざつがいい。
"ざつ旅"第5話の舞台、栃木・烏山へ行ってきました。



お、アニメでも登場した"●んちん蕎麦"の看板。




という事で、森食堂で"天もりそば"を食べてきました。
蕎麦の平麺は珍しいですね、ボリューミー。


んで、そのまま龍門の滝へ。



おお・・・水しぶきががが・・・。




龍門カフェでは"ざつ旅"作者のサイン。


最後にどうくつ酒蔵へ。



中は気温9℃だって。
涼しいー。

久しぶりの聖地巡礼でしたが楽しめました。

2025年8月15日(金)
46スロ
職場の先輩とスロットを打ちに。
エウレカセブン(ARTのやつ)を打ってみるも2マン負け。

最近、スロ負けばっかりだなー。
まぁ、バラエティ台で勝とうなんて考え甘いですかねw


夕飯は野郎めし。



豚キムチ定食ウマーで、お疲れ様でした。

2025年8月14日(木)
久しぶりのコンシューマー機
知り合いから初代スイッチを格安で譲って貰いまして。



スプラ3でも練習してみるかー。

2025年8月13日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ5
エンジンブローは無知ゆえの結果
助ける必要などない───



今回はチューブレスタイヤの話。



チューブレスは自動車でもおなじみのタイヤ機構。
タイヤ自体が空気を保持する性能を有しており、チューブが不要の機構です。

ただ、スポーツ自転車の場合、純粋なチューブレスはほぼありません。
中にシーラント(液体ゴム)を入れるチューブレスレディが主流となってます。
空気保持の機構は、シーラントに任せている形ですね。


チューブレスの最大のメリットは、低い空気圧で運用できる事です。
クリンチャーだと6〜8barでの運用になりますが、チューブレスなら4〜5barで可能。
その為、乗り心地が非常に良いとの事です。

また、小さな穴によるパンクならシーラントが埋めてくれるのでパンクにも強いです。


チューブレスを運用する場合、チューブレスに対応したホイールを準備する必要があります。
と言っても、最近のホイールは、ほぼチューブレス対応なので気にしなくても大丈夫ですが。

2025年8月12日(火)
ざむねん
「いおら」さん、「メラミ」さん、「いけきゅう」さんとゴハン食べたり、ボウリングしたり。



深谷の宮二郎で昼ゴハンだったのですが、もやし茹で過ぎ案件。


宮二郎(G系ラーメン):★★☆☆☆(茹で過ぎじゃね?)

2025年8月11日(月)
正面からの立ち絵だと分かりにくいですね
「追放者食堂へようこそ!」を観ておりますが、ヘンリエッタ氏がカワイイのです。



きょぬー、むふふ。

というか、

 

普段着からハミ乳なんですよね、この人w
ありがたやーありがたやー。

2025年8月10日(日)
2度目
「いおら」さん、「メラミ」さん、「えーす」さんと立川のWGCへ。



何年か前にも着たことがありましたが、こんなに音ゲー多かったっけ?
ま、私は2号館で最大往生ばっかりやってましたけどw

 



というか、EXAレーベルなんてあったんですね、全然知らんかったわいw

2025年8月9日(土)
かなりキツイ
今日から連休。
ま、特別やることは無いんですけど。

ボルダリング強化の為に買った懸垂マシーンでも組立ましょうか。



で、早速やってみた結果・・・私って懸垂1回も出来ないんだな。

2025年8月8日(金)
年末は、そうはイカンでしょうけど
連休前の出勤。
流石に緩ーい雰囲気が漂ってましたねw

2025年8月7日(木)
誰が描いてるんだろうね。AIか。
地元主催の運動会のポスター。



アニメ絵も市民権を得たよねw

2025年8月6日(水)
渡良瀬チャリンコナイト タイヤ4
彼らは───認められていた
乗り手として

その クルマというキカイに───



クリンチャータイヤの特徴として、チューブの選択が可能です。



チューブは、ざっくり3種類あります。


(1)ブチルチューブ




(2)ラテックスチューブ




(3)TPUチューブ




各種チューブの関係は下表のイメージ。



ブチルは、重いけど安価。
ラテックスは、価格が高めですが乗り心地が抜群です。やや繊細な取り扱いが必要。
TPUは最も新しいタイプで、とにかく軽量なのが魅力です。


近年では、TPUチューブが出現したことでクリンチャータイヤは重量面で優位になりました。

2025年8月5日(火)
やっぱりコーヒーだな
職場に水筒を持っていくことにしましたが、中身は水出しコーヒーにしました。

 

500mlで100円くらい・・・あまり節約になっていないような。
麦茶なら安上りなんですけど、麦茶はそんなに好きじゃないの。

2025年8月4日(月)
この手のファンタジー系はムフ!シーンが用意されてるよなw
「気絶勇者と暗殺姫」でムフムフしてますが、



あまり普段着と変わらないですね・・・ムフ!

2025年8月3日(日)
これ豆な
夕方、地元を軽くサイクリング。
途中で小さい橋を見つけたのですが、橋の表記で漢字とひらがながあるのは何でだ?





調べて見ると、橋の入口が漢字、出口がひらがな、なんだって。

じゃあ、どっちが入口でどっちが出口なのか・・・。
どうも、東京・日本橋に近い方が入口なんだって。

2025年8月2日(土)
少しは登れるようになったかな?
行田のボルダリングジムへ。
他のジムより難易度が高いですが、やりがいがありますね。



ちょっと前は月一くらいの頻度でしたが、最近は週2くらいです。
スゴイ進歩です(実力はたいして変わってませんがw)

2025年8月1日(金)
私もさっさと帰りましたがw
今日の職場では、なぜかみんな帰るのが早かった。

なんでだ・・・?
もしかして、私の知らないところで職場飲み会でもあったのでは?

ま、別にそれならそれで構いませんがw



・これ以前の日記は、DIARYに移しました(*´д`*)


ロリータ ハゥゥゥ・・・ジング
管理人 : ユーたん