☆茨城県☆

茨城は、日本第2位の湖面積である霞ヶ浦を持つ県です。
群馬の隣ですが、千葉同様、なかなか遠征には行きづらい県です。
なんででしょう?自分でもよくわかりませんwww
北関東道が開通したら、もっと遠征にくる機会が増えるかもしれませんね(´・∀・`)
@「茨城レジャーランド 古河店」

金・土曜日でもQMAコーナーがガラガラなので、週末によく行きます。
AM10時以降は1Fのスーパーが開くので、ジュースや食べ物が安く調達できますよw
A「パドック+1 古河店」

レジャラン古河店はガン次が2台しかないので、古河でガン次やりたい時に来ます。
とはいっても、ほとんど来ませんがwww
B「アピナ 下館店」

アピナって、「APINA=Amusement Place In NAgano」らしいです。
群馬や茨城にあるなら、APIGUとかAPIIBAではないのでしょうかw
ま、本社が長野ということなんでしょうけどwww
C「ピンクパンサー 水戸赤塚店」

ショッピングモール内にあるので、駐車場には困りません。たぶんw
水戸市街地からは、ちょっと離れたところにありました。
近くに駅があったので、電車で遠征に来る際は楽かもしれません。
D「プレイステージ ウイン」

QMAY稼動の今でも、QMAX限定e-PASSが手に入ります。御希望の方は是非w
サテ1台1台にメモが設置されているので、問題回収がやりやすいですよ。
車で来る方は、駐車場が狭いので要注意です。
E「コーラルパーク 土浦店」

土浦でQMA大会と言えば、この店舗。
よく大会が行われるみたいですので、大会好きの方は要チェックですよ。
QMAコーナーは照明が落とされていて、実に画面が見やすいです。
現在は閉店した模様です。
F「ジャムジャム つくば店」

つくば市って、なんと言うか、いかにも最近開発されたって感じの街なんですよ。
そんな中にゲーセンがあるのって、実に妙な気分になります。
ま、ゲームやっている最中は、そんなこと気にしていられないですがががwww
G「ファミリーランド あそびのくに 高萩店」


QMAX時代に最後までQMAWが稼動していた店舗。
QMAWをプレーしようと、遠征者が多く訪れたみたいです。
現在は、QMAWは撤去された模様ですよ。
H「ジョイプラザ 龍ヶ崎店」

QMA店舗大会が盛んに行われる店舗です。
もしかしたら第2のソラリスになるかもしれませんね!
是非頑張って頂きたいところです。
|