☆栃木県☆

イチゴで有名な栃木県です。
あと、局部的にラーメンと餃子も有名かもしれません(なんじゃそらーw
足利・佐野あたりは自宅から近いので、よく利用しますよヽ(*´д`*)ノ
@「ROUND1 足利店」

ゲームコーナーは、いつ行ってもスカスカで心配になるほどwww
逆にいえば、ゆっくりゲームをやりたいときに行きますね。
ゲームコーナーは24hで閉店なのが惜しい。
A「ゲームパニック 佐野店」

一時はQMAが撤去されましたが、今は復活した模様w
昔は「鳳龍杯」なんて大会を開催してましたが、最近はどうなんでしょうか?
B「スカイラブ」

理科学検定の時、お世話になったゲーセンです。(当時100円2クレでした)
ゲームでお腹が空いたら、向かいの「オヤジのみせ」でチャーシューメンを食べましょうw
ビバ!佐野ラーメンヽ(*´д`*)ノ
C「GameDD 佐野店」

店員さんが全てメイドさんという異色のゲーセンです!
ポイントを貯めると、メイドさんとキャッキャウフフできるみたいですよwww
一時期QMAが撤去されましたが、現在は再び入荷したようです。
D「E3 栃木店」

15分105円という、時間制の料金システムです。いわゆるネカフェってヤツですね。
私は「QMAU」、「QMAXの検定」で御世話になりました。
特にプレー時間の短い検定では、普通のゲーセンより格段に安かったですね!
24h営業というのも魅力です。
E「モアイ 小山店」


元「小山ゆうえんち」跡地ですw
そんなこと言われても誰も知りませんよね・・・_| ̄|○
メダルでQMAがプレー出来たりします。初めて見たときは驚きましたwww
F「シーサイドリゾート」

海無し県にあるゲーセンは、なぜ「シーサイド」という名前を付けるのでしょうかwww
うーん、何かの願望でしょうか?
G「ROUND1 宇都宮店」

ROUND1は、どこも同じ造りですねぇ(´・∀・`)
ボーリングのピンが目印ですねw
あ、ROUND1とは関係ないですが、宇都宮に行ったら餃子を食べましょうねwww
H「グッドヒル」

QMAは勿論、オトメもガンガンも50円でプレー出来ます。
100円2クレはよく聞きますが、50円1クレは珍しいですね(*´д`*)ムハー
ちなみに「QMAW」稼動中に、「QMAV」が動いていた事は有名かと思います。
I「インターパーク+1」

「QMAX」後期にも関わらず、200円1クレという料金がステキです。
別の意味で気合入っているかとwww
普通のアーケードゲーム(格ゲーやガンダム)が充実してました。最近では珍しいですかね。
J「PLAZA CAPCOM 足利店」

「QMAY」時代に行ったら、普通に「X」が置いてありましたwww
「Y」になって接続料金が上がったとの噂もあり、「X」のまま、という店は結構あるようです。
K「安佐エース」

ゲームセンターというよりドライブイン?それにしてはゲームの種類が多いw
QMAY時代は100円2クレ予習3週のネ申設定です!
台のメンテ状態も良いのです。素晴らしい!
L「ROUND1 栃木樋ノ口店」

最近のROUND1は、ビデオ筐体にも力を入れている様子。
アルカナハート3なんかは、ROUND1でしか見たことありませんw
料金設定は、足利店より若干高めです。
M「AXEL」

独特な料金システムが特徴です。
「ATOca」というチャージ式のプリペイドを利用することで、通常より安くプレーできます。
QMAだけでなく、音ゲーやカード系、プライズ機まで割引料金で遊べますよー。
AXELに通う方は、是非利用したいですね(´・∀・`)
N「パロ 石橋店」

明るい雰囲気のゲーセンで、家族連れが多いです。
子どもが多くて、ちょっと私は苦手ですねw
100円2クレでQMA環境は悪くないです。
O「DREAM FACTORY ALOha!」

ショッピングモール内のゲーセンということで、家族連れが多いです。
店の前には警備員さんが配置されており、安心してゲームを楽しめますよ(´・∀・`)
P「栃木レジャーランド 足利店」

栃木にもレジャランが出来ました!
まだ開店しただったせいか、やるゲームがないんですけど・・・w
これからに期待ですね!
Q「ファンタジーパーク」

那須・塩原にあるゲーセンです。
昔ながらのゲーセンで、個人的にはとても好みのゲーセンですw
プライズ機なんかも良心設定で、近くにあったら通いたいゲーセンですね!
|